第3回みしま花のまちフェア
みなさんこんにちは。もう5月も終わりですね。今月はかなり暑かった月だったようで、私も気温の変化に順応できず2回くらい風邪をひいてしまった感じです。いまもちょっとのどが痛い..
さてさて、今日は3年連続行われている最近の三島の一大イベントである花のフェスティバルをちょっと見てきたのでレポート入れます。このイベントはガーデンシティみしまの一環の催しで、とにかく「花」を使ってまちづくりをしようということだと思います。
となると三島でメインのなるのはいつものことながら「楽寿園」ですね。本当は三島駅南口から楽寿園を通過し、源兵衛川~市街地~大社方面~三島駅南口へ周遊(約2~3時間)するのが鉄板なのですが、時間もないのでとりあえずメイン会場となる楽寿園とその周辺だけに絞ってみました。
駐車場は最初楽寿園の駐車場を目指していったのですが、専用の駐車場は関係者のみということらしく、駅のタイムズのパーキングへ移動して駐車しました。
駅前から楽寿園の北門へ移動することにしました。すると観光協会(案内所)の前には早速花のゲートが出現。
続いて楽寿園の前に行くとステージがあり、開演の準備をすすめておりました。
ちなみに私は10:00イベント開始のところ9:30前に着いていましたのでまだ関係者の人以外はいない状況でした。
この2日間は園内無料です。
園内に入るとまず現われたのは企業による花のオブジェです。
全部はご紹介できませんが、園内の乗り物広場まで見た感じでは15社くらいは出店していた感じがしました。
こんなガーデン風のオブジェはパラソルに合う感じでいいですね。
園内の導線・各所にはとにかく花・花・花でいっぱいで、結構飽きずに散歩できる感じです。花好きにはたまらない感じであります。
ところどころおもしろい仕掛けがあってこんな感じのものはご家庭での手軽にできそうです。
スタンプラリーや個人の花の作品もありコンテストがあるそうです。
奥へ進むと今回の目玉である世界遺産勧告を受けた韮山反射炉のオブジェです。せっかくなのでいろいろな角度から撮影しました。
1/2スケールのオブジェみたいですが、こうやって写真を撮ってみるとなんか本物に近くありませんか?最後にもう一枚
続いて箱根西麓に完成する予定の日本一の吊り橋のミニチュア版です。現在は工事中で本物は秋~冬くらいに完成しそうだと聞いております。現在はネーミングを募集中だそうです。
また他のゾーンではワークショップやステージイベントなど多彩な催しが行われます。
この日とホタルまつりに限り、南門からの退園ができるみたいです。
せっかくだからここから出ました。
源平川付近もちょっと覗いてみます。
特に最近三島ではこんな感じで散策される方が多くみられます。
ちょっと日差しが強いのですがちょうどいいシーズンです。
歩いているといろんな発見があります。
たとえばこちらは源平川の橋になるのですが、夏になると子供たちの遊び場です。
水の中をよくみると小さなか魚がたくさん泳いでいます。
そろそろ駐車場へ戻ろうと思い、商工会議所の方向へ向かうと白滝公園前では、毎度おなじみのハートの記念撮影オブジェの準備や露店の仕込み風景が見られました。
ちょっとおもしろい花のボールオブジェも見れます。
横断歩道の向こう側に今までなかったお店がありました。
スポーツバーみたいです。
もちろん朝なのでまだ営業していないのですが、ガラス越しにのぞくとサッカーのみならずベースボールも見れるみたいです。
基本的に中心市街地がメインのイベントですが、他の地域から来た人は楽しんで帰っていただけるのではないかと思います。
市の予算をだいぶ使っているようなので、もっと近くのお店もこのイベントを利用して特売をしてもいいと思うし、市街地以外の市民の方も参加者となりうるような仕掛けも考えるといいかもしれません。